夏布団を作ろう~と思いたってからしばらく経ちましたが、こんなにのんびりしてたら
あっという間に夏がきちゃう~・・・とばかりに、夕飯を作り終えてから突然仕立てはじめました。
7時間部屋にこもってミシンふんだりしつけしたり。
長時間かかんでたから腰が痛くなっちゃって・・・(;^_^A アセアセ・・・
でも、ぷっくりと可愛い~♪
あとはキルティングやタフティングをするかどうかのところ。
これはずいぶん迷っていて・・まだ迷っているんだけど、両方をとってハートの小さなキルティングをところどころに数箇所いれるだけにしようかと思ってるの。
それもどこにどれくらい・・ってのがまだ迷っていて・・。
画像をお見せしたいんだけどファイルのアップロードがどうしてもできない・・!
いつも出てくる参照の文字がでてこないのよーー。
また後日直ってたらお見せできるんではないかとおもうけどなんでだろう~???
今回、仕立ては確かに大変だったけどトップを作っただけでこんなに大きくて使い勝手のある大作ができるならまた作ってみたいなぁ~と(*^m^*)
しかも実用的ったらありゃしない!!
毎晩抱っこして寝れるんだものね。
今のところは結構厚いからこれじゃあ夏ではないかも~・・"o(-_-;*)
今回始めてよくあるあの分厚いキルト綿を使ってみたんだけど、意外と楽チン♪
もっと手こずるかなぁ~と思っていただけに案外それらしく出来てホッとしました。
布団作ったことある人いるかなあ?
自分もまさかパッチで布団を作るとは思わなかったし・・プププッ (*^m^)o==3
最初は確かにタペストリーを作る予定だったんだよね。
それが母の一言から大きくなりベッドカバーとなり、布が足りずに布団に変更♪
こんないい加減な製作過程を経て、ようやくあとちょっとで完成です。
それにしても・・・う~ん・・・画像どうなっちゃってるのぉ??
また、お見せできるまでしばらくお待ちくださいね。
未分類 | Comment(4) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
PCと格闘お疲れ様~
なれないことをするのは本当に労力よね~。
私もPC作業は嫌い!!
夏蒲団・・・作ったことがない!
どんな風なのか想像しながら読ませていただきました。
素敵なのが出来そうだね!
それにしてもミシン7時間!?
みなちちゃん、すごい~~!!
No:78 2008/06/11 08:30 | misako URL [ 編集 ]
びっくりだよ~
お仕事が始まったのかな~と思っていたら、夏蒲団完成に向けて頑張っていたのね。
7時間もぶっ続けなんてびっくりです!
よくある分厚いキルト綿ってどれだろ~?
キルティング、タフティング、どんな風になったんだろう?って想像を膨らませています。
早く画像が見たいな~♪
こちらはなかなか進まずですが、時間の細切れを繋いでいます。
一つ質問していいかしら?
やちちゃんにも教えていただいたんだけど、ミニバラがどうやら噂の「うどん粉病」にかかったみたいなんです。
買った時の花が終わって次の蕾が幾つか出始めて楽しみにしているのにです。
やちちゃんのお話しによると3種類の薬剤が必要だということですが他に簡単な方法はないのかなと思って。
今なかなか買い物へ行くことが出来ないので。
経験豊富なみなちゃん、是非よろしくお願いします!
No:79 2008/06/11 11:52 | ラヴィ URL [ 編集 ]
misakoちゃんへ
ミシン7時間・・・ではないんだけどね。
最初はアイロンから始まり・・裏布ミシンやってアイロンして、しつけしてミシンやって切ってひっくり返して閉じて・・・みたいな。
アイロンがけだけでもTOPと裏で結構時間かかるしね。
夏だったら暑くて嫌になっちゃうかも~。
No:80 2008/06/11 17:05 | みなち URL [ 編集 ]
ラヴィちゃんへ
綿もこれ!って見せたいんだけどね・・・。
すっごくふわふわしてるやつー。
綿菓子みたいな??
それはそうと、バラが『うどんこ病』になってしまったの?
うちもLDだけすっごくひどくってつぼみが真っ白"o(-_-;*) ウゥム…
確かにマニュアルだと3種類だったり・・って話もあるけど、金欠だからまずは広がってしまわないうちに切れるところは切ってしまうのが一番楽。ついでに高さはある程度揃えておくといいかも?v(*'-^*)b
あんまりひどいところはつぼみも落としてしまいました。(涙)
それからまずうちに常備している病気用のスプレーので感染防止してみるの。
それからそれがどうにも効かないほどだったら薬買ってきて散布するしかないんだけど。
薬は『サプロール』と『ダコニール』の2種類。
『サプロール』は黒点病とうどんこに効き目が。
『ダコニール』は総合殺菌薬みたいな。
ひどい場合は先に『サプロール』をします。
それでよくなればそのままでもいいし、またならないように予防できたらダコニールをまくかもう一回スプレーで様子見てから必要なら・・・ってかんじかな?
同じ薬をず~っと使ってると免疫が出来て効かなくなるから交互に使うの。だから3種類・・・ってわけ。
うちも黒点がまだ残ってるからさっきちょうど撒いたところ~。
頑張って治してあげてね~v(*'-^*)b
No:81 2008/06/11 17:18 | みなち URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)